fuka京橋店(京橋)
京橋に姉妹店ができたというのを最近知りました。しかも、同じタイミングで友達がオーナーの奥様、
風花さんと知り合いということがわかり、ぜひ一緒にってことでいってきました。
野江の方は居酒屋さんって感じのお店なのですが、こちらはとってもおしゃれな空間でびっくり。
メニューは共通するものもありますが、同じお店とは思えない・・・。
その日は個室だったので子供づれにはありがたかったです。
まずはつきだしにこちらがでてきました。おしゃれ~。いやぁほんとに野江風花とは違うなあ。
私は野江のアットホームなわいわいした感じも大好きなのだけど。こちらは女子会とかに向いてそうですね。
グラスにはジャガイモの冷たいスープ。あとはおさしみとサツマイモのサラダ。
最近お刺身を食べれるようになった子供にあらかた食べられちゃいました・・・。

サラダと白子。


そのほか、えびパン、豚の角煮、淡路産たまねぎの丸焼きなどなど頼んだのですが、写真は上のみっつしかとってませんでした。
写真はないけど、特においしかったのが、おにぎり!
鮭のおにぎりを頼んだのですが、ご飯自体がすごくおいしくて、鮭もハラスなのかものすごく脂がのっていて想像よりは大きかったのですが、子供たちもばくばくほおばっていました。
お酒もビール、焼酎、日本酒など以外にも女性が喜びそうなフルーツの生絞りサワーや、ブランデースプリッツァー、自家製フルーツ酢サワーなどなどいろいろ種類があって結構リーズナブルなので、いろいろ飲んで楽しめます。
駅からも近くて便利だし、また行きたいですね。
ベルジアン・ ビア・カフェ・バレル(淀屋橋)
以前にも一度いったことのあるこちらの店。前回は金曜夜で、予約していったのですが、
満席でわいわいと賑やかな雰囲気でした。
今回は土曜の夜にいったら、3組くらいしかお客さんがいなくて、スタッフもサービスがよく、
のんびり食事できました。やはりあのエリアは土曜はすいてるのかも。のんびりしたい人には
土曜が狙い目かもしれません。
まずはもちろんビール。こちらのお店では常時3~4種類のベルギー生ビールが頂けます、
が値段をみてびっくり。確か前もお会計でびっくりするような値段を払った記憶があったの
ですが、それはやっぱりビールのお値段のせい。ベルギーに比べて当たり前だけど、高い!
しかも、ビールってワインとかに比べると結構量を飲んでしまうのよね。これが敗因?かと・・・。
生で飲めるビールはステラ・アルトワ、ヒューガルデン・ホワイト、レフ・ブロンド、ベルビュー・
クリーク。の4種類でしたが、この4種が確かにベルギービール基本の4種類かも。
ステラはすっきりした飲み口でかるめ。この中では日本のビールに一番近いかも。
ヒューガルデンは酸味のある白ビール。私は結構好き。最近日本でも飲めるところが多い。
レフ・ブロンドはちょっとあまくて濃い目のビール。プレミアム系がすきな方にオススメ。
ベルビューはフルーツビール。私はこの中ではレフ・ブロンドが一番好き。
でも、とりあえず全種類呑んでおきました。
さて、お料理の方もベルギー料理がそろってます。

そして、もちろんポテトフライもオーダー。
むこうでは老いも若きも。料理に、必ずポテトをセットでいただきます。旅行ですっかりポテト
に慣れ親しんだ私たちもオーダー。
残ったスープはカップにしていれてきてくれたり。これがまたおいしかった!
でも、このサービスは最初にきたときはなかった。すいてたからしてくたのか???

クリスマス限定ビールというのが、季節はずれで半額セールをしていたので、注文してみました。ベルギービールは、ビールに対して、すべて専用のグラスがあります。こちらのお店でも全部はそろっているわけではないらしいのですが(特に季節限定ビールなど)、このビールはグラスがありました。でも、コースターはなくて、別ビールのコースター。
クリスマスの時期に生産されているということですが、時間がたっているために、熟成されていてその時期に飲むよりかえっておいしいですよ、とお店の方がいってました。

前回きたときは、生チョコレートがあって。それがびっくりるほどおいしかったので、また食べたかったのですが、メニューからなくなっていて残念!ブリュレもそれなりでしたが、生チョコのおいしさにはまけてました。
また、冬あたりに復活するといいなあ。
エコノマ(新町)
お店は細い路地をちょっと入ったところの半地下。ちょっとわかりづらいけど、
こじんまりとした赤が基調のかわいいお店。
若いスタッフさんが明るくきりもりされています。
いったときは、夜遅くおなかがすいてたので、おなかにたまりそうなものを注文。
前菜もりあわせ、バケット、なんこつのからあげケイジャンスパイス風味。
からあげはボーリュームあり、ビールにぴったりでおいしかったです。
前菜も、二人でちょうどいい感じに6種類ほどもりつけられていて、食べながら夜
たくさん食べたい人にはばっちり。
グラスワインも赤白ともに、数種類用意されていて、カウンター上部の黒板に、
わかりやすく銘柄かいてくれてます。
さらに、夜遅い時間でも、カレーライスとか食べれるというなかなか素敵なお店。
私たちは、前述のメニューをたいらげ、さらにカレーライスを注文。

クリームカレー?って感じ。アボガドが入っているそうなので、そのせいかも。私はからくないカレー好きなのでおいしかった。夫は、ちょっとものたりなかったみたい。からさが。
そして、最後に私はカフェオレとプリン。
このお店の人気メニューらしいプリン。さすが人気なだけあって、おいしかったです。

結構なボリュームだったので、たくさん食べた後に、残しそうになってしまったけど、おいしかったので、がんばって食べちゃいました。
常連さんたちがカウンターでにぎやかにしてて、楽しそうでした。かといって、初めてでも入りやすい。リラックスできるカジュアル居酒屋でした。
深夜まで営業してるので、22時くらいからでも気軽に利用可能なところもいいですね。
エコノマ
クロ・ド・ミャン(北新地)
ここ、お酒もお料理もおいしくて好きなのですが、それなりのお値段なので、
だいたい一年に一度?くらいの頻度でしかいってません。
今日は祝日で新地のお店がことごとくしまっていて、んじゃ久々にミャンにいくかと。
で、初めて名物!?店主宮永さんを拝見致しました!
びっくり~。東京店と大阪店をいききされているということなので、今までタイミング
悪くみかけたことがなかったのです。ミーハーな私は感激(笑)。
ソムリエをやっているのかと思いきや、お店にいらっしゃるときは、お料理を担当さ
れるそう。
以前に比べてスタッフが増えたので、厨房はなんだかとっても慌しく見えました。
が、お料理のおいしさは相変わらずね。乾杯はとりあえずビールでしましたけど。
ビールはプレミアムモルツの生です。泡うまし!
こちらはお料理はすべて日替わりアラカルト。黒板にかかれているので、近くまで
お店の方が黒板をもってきてくれます。前菜類・パスタ類・メイン類の3つに分類できる
魅惑的なお料理の数々!
そして、なぜかあんかけやきめし。これはここの定番で必ずおいてます♪
今日は軽く、お料理は3品にしました。
つぶ貝の炒め物バジルソース、と鶏の生ハム包みと、あんかけやきめし!
パンもでてくるので、満足。
鶏できのこをまいてそれを皿に生ハムでまいてやいたのはソースもこくがあって
うまかった!ワインにあうね。意外とあっさりなお味だったので、赤よりも白にあう
かも。
こちらのグラスワインは赤白ともにたいがい3本くらいあいてて、選ばせてくれます。
ボトルは予算をきいてくれますが、グラスはお値段謎です。
今日飲んだ白、おいしかったな。花のような香り♪
お店はかなりくらめなので、今日は写真なしです。すいませ~ん。
大阪市北区曽根崎新地1-6-28
TEL:06-6456-0250
18:00~翌2:00
(日曜、祝日17:00~24:00)
jamon jamon(堂島)
スタートが9時半。ステージまでの時間を食べて飲んですごしてました。
仕事帰りに夫と待ち合わせ、まずはその辺?のお店に入って軽く食べて飲んで、
2軒目に、前から気になっていた、四ツ橋筋沿いのjamon jamonへいきました。
お店の外から生ハムのぶらさげてるのが見えるスペイン料理のお店です。
入ってすぐはカウンターの席。テーブル席は地下1階だそうです。
私たちは、すでにお腹はみたされていたので、カウンター席で軽く飲むことに。


カウンターには、タパスがならんでいて、好きなものを頼むと小さいお皿にとってだしてくれます。一皿350円だったかな。イベリコの生ハムがおいしそうだったけど、2000円とかいてあったので、頼むのをやめました(^_^;)。それ以外にピンチョスという、バケットの上にサーモンとかチーズとかのっけたおつまみも、200円くらいでちょっとずつオーダーできるようになっていました。
スペイン料理の居酒屋さんは、このタパス類を頼むのが楽しいのだけど、ちょっと種類
が少なくて残念。でも、頼んだのはおいしかった。
ちなみに、オリーブは付だしとして?だしてくれました。私達が頼んだのは、お豆とミート
ボールの煮込み。オリーブは、スペインで食べたのと同じおいしさ!うま~い!
日本で買う輸入もののオリーブはどうしてこういう味じゃないのかなあ。瓶詰めとか缶詰
のはだめなのかな。

全体的にお安くはないけど、味はなかなか。雰囲気はいい感じです。
タパスじゃない、お料理のメニューもいろいろあったので、ちょっとまた食べにいってもいいかなあ・・・。カウンターはハロゲンライト?のせいで結構暑いなあと思ってたら、お店のおじさまが扇風機むけてくれました。ちゃんとタバコすうかどうかも確認してくれて(タバコをすうと、扇風機で灰が散るからですって)そんな気遣いも嬉しいですね!
大阪市北区堂島2-2-38
TEL:06-6346-0550
ランチ 11:30~14:00
ディナー 17:00~25:00
柚子元(先斗町)
京都駅からのバスもスムーズに動いてくれず、ついたら入館最終時刻をすぎて
いました・・・。
わざわざ京都までいって、そのまま帰れるかってことで。珍しく先斗町にでむいて
みました。これ、ぽんとちょうって読むんですよ。関西の方はご存知だと思いますが、
私は最初に知ったときびっくりしました。いろんな地名がありますよね。
先斗町は狭い路地の中に、小さな食べるお店がずらっとならんでいて、歩いている
だけでも楽しいです。その中に柚子鍋のおみせというのがあって、ちょっと気をひいた
ので入ってみました。
鍋は2人前からしか注文できなかったので、二人だったし、私はちょっとずついろいろ食
べてみたかったので、あきらめました。でも、餃子鍋(お野菜+水餃子ですね)が一人前
からOK。こちらをオーダー。しかも、時間が早かったので、ビールが安かった!

餃子鍋はかわった形。柚子スープが想像以上においしかった。これは、うちでもやってみようかなって思いました♪
スープだけでも、結構ちゃんと味があるので、そのままもいけるんですが、ぎょうざのたれに、柚子味噌、ぽんず、柚子のしぼったの(その場でしぼってるわけではない。なんていうの?言葉がでてこなかった。)とかがついてて、スープに少したしたりしていろんなお味を楽しめる。私は柚子味噌が気に入った。柚子の味がきつくなくて、ほどよいの。お土産用があれば買ってもいいかもって思った。
大皿の鉢がカウンターにおいてあって。どれもなかなかおいしそうだったので、前菜
盛り合わせをオーダー。この盛り合わせ、私はオーダーする際に、好きな組み合わせに
していいかきいたら、いいですよといってくれたので、前菜アラカルトの中から3品選んだ
のですが、後からきたお客さんたちは何もきかずにお店の方が選択したのをだされてい
ました。一応決まってたのかな。でも、嫌な顔せず好きな組み合わせにしてもらえたので
ラッキー♪

餃子と豚まんが一応ウリらしいのですが。とりあえず餃子頼んでみました。
わりとふつうです。比較的こぶりのかりっとした餃子。オープンキッチンなので、カウンター
にすわると、焼いているところが見えるのですが、おぼつかない手つきの兄ちゃん。大丈夫
かい!?って感じです。でも、お店が居酒屋なわけだし、こちらもいろいろ求めてる
わけじゃなし。その辺は気になるというよりは、なんつうか、ほんとがんばれっていいたく
なる感じでした(笑)。一生懸命な感じがすごく伝わってくる店員さんたちです。

で、シメは柚子らーめん。柚子のらーめんって気になるじゃないですか。
お味のほうは・・・。基本は鍋の柚子スープと一緒。意外とちゃんとラーメンとあってておいしかった。こういうお店が近所にあればいいのに。こちらのお店kiwaグループということで。
紅虎餃子房なんかと同じグループ。私は紅虎よりもこっちのほうが気に入ったので、もしや大阪にもにこのお店ある?と検索かけてみましたが、グループの中でも、柚子元は先斗町のみでした。残念。
さて、この後店をでたのが、7時過ぎくらい。あまりに早いので、鴨川沿いに等間隔にカッ
プルが並ぶというのを見物した(本当に等間隔だった(笑))私と夫。時間も早いし、なんか
飲みたりな~い!ということで次回へ続く。
京都市中京区先斗町通
四条上る鍋屋町213
TEL:075-254-0806
AM11:00 ~PM11:00(22:00 L.O.)
うずら屋(京橋)再訪
前回は予約していなかったため、お店の席があいてる一時間だけ、という短い時間
だったので、今回はばっちり予約。
但し、このお店基本的には二時間制のようです。(すいていればそれ以上も可み
たいだけど)
とりあえずハートランドの生を頼んで。
比内鶏の刺身を。ここは、フレンチ出身の方がやっているとなにかで読んだと思う
のですが、そのおかげで、鶏の種類もさまざま。うずら・鴨など普段焼き鳥やさん
にはおいてないようなメニューが。
イベリコ豚のスペアリブなんてのも。頼んじゃいましたよ。
それからここは、お肉だけじゃなくてお野菜もとてもおいしい。前回も食べたホワイトア
スパラ。しゃきしゃきしてて熱によって甘みがひきたって。とってもとってもおいしかった。
これは生つくね。お団子みたいでかわいいです。おいしかった。初めてたべました。
つくねの生。



写真はアピオス(南米のなにかの芽だそう)。じゃがいもの固いような感じの味と食感。
塩で焼いてあり、それにバターをつけて頂きます。じゃがバターみたいなの、と思って
頂ければ。
お店の方もとても感じがいい元気なお兄さんたちでくつろげます。
ひとつ残念なのは、ほんとにお店が狭いこと。女同士3人でいったからいいのですが、
4人がけのテーブル男4人だったらかなりきついと思う。2階も狭かったしなあ。体の大
きい人にはおすすめできないお店です。
お料理も一皿一皿の量が少ないので、女の子向け?かも。女同士でいくと、いろいろ食
べられるので嬉しいお店です。最後は鶏丼とスープでしめました。よく食べたわ。
今回は、ビール以外に焼酎を楽しむ時間がありました。
焼酎は結構種類が多い。それに加えてワインも結構いろいろあるので、(ワインは全然
わからないけど)次回はワインに挑戦しようっと。
大阪府大阪市都島区都島中通3-5-24
06-6927-3535
17:00~5:00
休 日曜
うずら屋(京橋)
ここは、お店の名前のとおりうずらとか、ほろほろ鳥、鴨などかわったお肉をおいてい
ます。
お店はとても狭いので、予約必須、なのですが、私達はそれを知らずとりあえず行く
前に電話すると、9時からか7時までならOKといわれ、そのとき6時だったので、7時
までを選択。
急ぎ足で店に向かい、狭い2階にとおしてもらいました。体の大きい人にはきついかも。
2階は屋根裏っぽい座敷です。全部予約でうまっていたようで、他の席があいてたため、
狭さは感じることありませんでしたが。1階はカウンターとテーブルが1こ?よくはみて
なかったけど、席数は少ないです。
お店の方々はイキがよく、感じのいい接客。
生ビールがハートランドというのも嬉しい。好きなんですよ。最近ハートランドの生を
おいてる店が多いような気がする。どうしたことでしょう。キリンががんばってるのかな?
さて、1時間しかないので、ビールを頼んだあと、急いでたべものを注文。
まずさしみ盛り合わせ。これは比内鳥のさしみ。心臓・肝・皮の裏の脂(これがびっくりす
るほどまろやかでおいしかった)・ささみ・レバー。どれもこれもしっかりとした歯ごたえで
おいしかった。



白金豚のソーセージ・鴨ももやき


うずら半身焼き(これがお肉やわらかくてすごくおいしかった~!!)
ほたる茸
お野菜もフランスのホワイトアスパラなんておいてたりかわってます。すごくおいし
かった。最後に白金豚のバンチェッタ(ベーコンみたいなの)をたのみましたが、燻製
のようなしっかりした香りある味がしておいしかった~。

残念だったのは、時間がなかったので、お酒がビールしか飲めなかったこと。
焼酎もワインもたくさんおいてました。夫は焼酎に突入してましたが私はあまりピッチ
が早くないので~。うーん、残念。次回はぜひちゃんと予約してお酒も呑みたいです♪
大阪府大阪市都島区都島中通3-5-24
06-6927-3535
17:00~5:00
休 日曜
咲く(大阪市)
うちの近所は、ごはんが面倒なときに、ちょっと食べにいけるお店がなくて、と
思ってたら狭い路地を入ったところに静かな居酒屋を夫が発見してきました。
外からみた感じは和風割烹系居酒屋。私のセンサーによると、おいしい
確率は5分5分程度。
ためしに入ってみたところ、なかなかでした。
刺身から始まるフードメニューは手書きで、日付が入っていたので、毎日その
日の食材によって、メニューを書き換えている様子。
おすすめをきいたところ、れんこんまんじゅう、鯛とのことで。
れんこんまんじゅうと鯛とお野菜の炊いたのをお願いしました。どちらもあっさり
とした味付けでなかなかおいしい。
写真はあんかけかにオムレツ。それなりにボリュームあり、でおいしかった。

と、全体的によかったです。
ただ、ちょっとお値段が高めかなあ。頻繁に通うには。軽く食べて飲んで二人で
5000円をこえる。高くはないけど、ごはんがわりに通う地元の居酒屋としては、
この辺の地域を考慮にいれると、もう少し安くあってほしいなあ・・・。
安かったらもっと通えるのに、と思いつつ。ごはんが面倒な日にはまたいきそうです。
クロドミャン(北新地)

新地にあるワインビストロ。私が登録しているカテゴリの中では、居酒屋に
入れるしかないんですが、居酒屋というには、あまりにも料理もお酒もおいしいです。
ま、お値段もそれなりなんですが(笑)。
お料理は一品の量がわりと多いので、できれば、4人くらいでいくのがいいんですが
4人で座れるテーブルは3つ。それ以外には、カウンターのみというこじんまりとした
お店。店内は結構照明おとしてあり雰囲気いいです。
写真のお料理は、仔羊のメンチカツにお豆の煮込みがそえられたもの。カツといって
もハンバーグのようなもので、羊の独特な香りがハーブと一緒になって、とてもおい
しかったです。お豆の煮込みも最高。ここはさまざまな種類のお豆の煮込みがいろ
んなお料理にそえられてるんですが、とてもおいしいです。まめ好きな私としては
本当に嬉しい!
そして、定番のやきめし、なんかもあるんですね。やきめしにはあんかけがかかってて。
とてもおいしそう!いつもおなかいっぱいなのに、無理して頼んでしまうんですが、今日
はぐっとこらえました。
そして、ワイン。ちゃんとソムリエの方が、どんなワインを飲みたいかをきいてから、
ワインをもってきて、産地、ぶどうの種類、味の説明をしてから選ばせてくれます。
今日飲んだ白ワインもおいしかった。
ビールは管にたまってる分の泡をすててすてて、ほんときめこまかい極上の泡で
出してくれます。
締めはもちろんデザート。今日はエスプレッソのコーヒーゼリー、プリン添えを頼みました。
コーヒーゼリーはとても苦くてあまいプリンと一緒に食べるととてもおいしい!!大人
のデザート!?でした。
ちなみに、こちらのお店、支店が銀座にもあります。
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-6-28
06-6456-0250
18:00~翌2:00
(日曜、祝日17:00~24:00)